dragoncry

ほぼ日記

転職したくなってきた話

2月に関東に居続けるか悩ましいという話をした。

ehcache.hatenablog.com

 

2ヶ月経った今、転職して地元に戻りたい!という気持ちが強くなってきた。

私の仕事は仕事の見通しが立てづらく、仕事が降ってくると一気に忙しくなる、暇な時はとことん暇。今も在宅と出社とは自分で比率をコントロールできて、在宅の時は家でもできる仕事内容を、出社の時は会社でしかできない仕事を行っている。3月は全体的に仕事が多く、特に会社でやる仕事ばかりで週4で出社してた。今はようやく落ち着いたけど逆に暇で出社しても大してやることがないという日々が2週間ほど続いている。

繁忙期で気づいたことは、私にはもう週5で満員電車に乗るのは無理だ!ということ。

通勤することでやや疲れた状態で出社、出社するとややエネルギーを使う仕事、帰りの電車は座れるけど1日の疲れがどっと出て、その日は帰ってもご飯を食べて風呂にも入らず21時頃にはバタンキュ。(残業はほぼないから帰る時間は早いけどその分寝る時間も早い・・)在宅でもできる仕事だけなら私は一人でいる方が集中もできるし好きなんだけど、業務内容的に難しい。じゃあもっと会社の近くに住んで通勤時間を減らすか?と思うも、私の給料でそれはムリ。。

ということでやっぱり満員電車がしんどい、あと30年乗り続けるのも嫌だ、という関東に居たくない理由がひとつ。

もう1つの理由は、この会社でこのまま働いていていいのか?と思い始めたこと。今日知ったんだけど、パープル企業という言葉があるらしい。

www.one-bo.com

うちの会社、というか私の部署はこれなのではと思う。ゆるいし残業はほとんどないしスキルアップも大してできずに6も経ってしまった。スキルアップについてはコロナがあったことも原因だとは思うが、「人材の育成」っぽいことを行っていないので今の職場では今の自分のままなーんも変わらず人生が終わってしまうのでは?とちょっと不安に思っている。30代後半~40代の社員がゴソッといないんだよね。創業当時からいる人が上の方を牛耳ってて自分たちでなんとかまわしていけちゃうから育成に力を入れていないんだろうなあ。(それともやり方を知らないのかも)

上司に、会社の編成ちょっと変えようと思っている、それに伴って仕事が今より忙しくなると思う、という話をされた。でも話を聞いていると、できることの幅が広がったりする改革なのか?と思った。むしろ頭使う作業は他の部署にまわして流れ作業だけが増えるだけ気がした。仕事の幅を広げて~と言われたけど、仕事の流れが決まっているので部署の一人一人が頑張るっていうよりは上流から流れは変えていかなければならないのでは。とはいえ上司は他のことで手一杯で私の部署の細かいことまで構ってはくれないし、部署の責任者はやる気ないし、この環境でどこまでいけるのか。。

入社した時からゆるい会社ってのは薄々気づいていて、とはいえツガツ働いてどんどん上に行きたいわけでもないし残業はないし副業はできる会社だから、本業は生活費を稼ぐだけにして空いた時間に副業でも始めるかなと最初の数年は思っていたけど、せっかく本業に18時間も費やしているのにダラダラ過ごすのはもったいない気がしてきた。

大してやりたいことはないけどぬるま湯じゃつまらんって思うのは贅沢なのかなあ。

やりたいことがないというか、今とは違う仕事したいなあ~とぼんやり考えている。

そしてもうすぐ人事面談だ。

スキンケア2023-2024 冬

昨年夏からスキンケアの方向性を模索しており、2023年寒くなってきてから〜2024年3月までの間でなんとなくこの季節の間に肌に合っているもの、合わなかったものが分かったので記録しておく。今後合っていたものが合わなくなったり、その逆があったりいろいろあると思うけど、次回の乾燥する季節でも役に立つ情報になるはず。とはいえ流行りに乗ってみたらそこそこ上手くいったというところなので情報の新規性は乏しい。

今期のスキンケアの順番は

クレンジング/洗顔 → 化粧水① → 化粧水② → 朝VC/夜レチノール → クリーム

そこまで乾燥を感じたことがなかった私が肌診断をしたところ、インナードライと判明。それ以来、保湿に寄せたスキンケアを心がけている。セラミドメインで、なんか変わるといいなあ程度にVCとレチノールを入れる。そもそも乾燥を感じていなかったのでこの半年の間にどれくらい肌質が変わったのかは分からないが、今年の夏も肌診断やってみようかと思っている。そして保湿重視のスキンケアはまだまだ続ける予定。

その他選定にあたり気をつけてるのは、できるだけドラッグストアなどそこらで手に入る製品であること。個人的に通販を減らそうと思っているのもあって、店舗で売っているものを選びたい。(半分くらいはそうでないものもあるけど・・)

クレンジング/洗顔

クレンジング/洗顔はベビーオイル洗顔を2023年8月から行っている。肌の乾燥はわからないが皮脂が多い実感はあって気になっているので、ベビーオイル洗顔後に泡洗顔をしている。効果のほどはよく分からない。でも、平日仕事から家に帰るとまずベビーオイル洗顔をしてから食事をするが、ベビーオイル洗顔後は顔がもちもちしているのを感じる。ただベビーオイルは鉱物油ってところがちょっとな・・と思っていたので、今はライスブランオイルを使っている。ベビーオイルは300mlが5ヶ月ぐらいもったし、ライスブランオイルも300mlのを使っていて同じくらいはもちそう。使用感の違い、ベビーオイルの方が粘度が低くサラッとしている。ライスブランオイルの方が粘度が高め。個人的にはライスブランオイルの方がポタポタ落ちないので使いやすい。洗顔アミノ酸系の洗顔でドラッグストアで売っている適当なのを。(サナ2種類を経由して今はカウブランド)週に2回くらいはクレンジングオイルを使ってきっちり化粧を落としている。

 

化粧水①

プラスキレイのグリシルグリシンプレ化粧水的に使っている。キソやトゥヴェールのグリシルグリシンも使ってみたが、プラスキレイの方が毛穴が小さくなっている実感が大きい。使わなくなったら毛穴の実感が薄れてしまったので、使い続けないとダメなのかもな・・これ、一生使い続ける気?と自問自答しながら模索。値段、購入経路の点からも持続可能であろうものを。まあこれ店販してないですけど。

 

化粧水②

松山油脂、肌をうるおす保湿スキンケアシリーズの化粧水、モイストリッチを使っている。詰替用しか出てこないけど。効果の実感は感じてないけどとりあえず使っている、安いし。セラミド以外にもヒアルロン酸とかコラーゲンとか保湿成分はあるのにセラミドがベストなのか・・?!という疑問を持ちつつ、よく分からないしお勧めする人も多いので使っている。以前、松山油脂のアミノ酸浸透水を使っていたが、あれよりは保湿されている気がする。(塗った後もちもちするので)

とはいえ冬ももう終わり、そろそろ春スキンケアにしたいのでこれを使い終わったら白潤premiumを使いたい。白潤ノーマルがリニューアルしたというのにノーマルは使わずにpremiumから使う。今後ノーマルも試したい。

 

VC/レチノール

あんまり深い意味はなく下の2品を使用。とりあえず塗っておけばないよりマシと思っている程度なのでそこまでメーカー、濃度にも拘っておらず、毎回違うものを試している。キソで揃えてるのではなく、単純に安くて使ったことないやつだから・・。レチノールは次フランクリーが控えてるし、VCは次アンレーベルラボに行こうかなと思っている。本当にこだわりがないので、アマゾンか楽天のセール時にある程度まとめ買いしている。(店販へのこだわりはどうした)

レチノールは昨年6月にイニスフリーからはじめて、その時は塗った後顔がかゆいとかいろいろあったけど今は落ち着いている。(その分効果もないのかもね・・)あとはキールズのレチは気になるけど高いのがなあ、、と尻込みしている。

 

クリーム

また出た、松山油脂。保湿力は確かにあるんだろうけど、1個使い切って思ったのはベタつきが気になる。私のような皮脂が多い人にはやはり乳液エンドでもいいのかも・・?これちょうど使い終わって、昨日の夜からはトゥヴェールのナノエマルジョンディープを使っている。(2本目)これ塗った後のサラサラ感に慣れるとクリーム系はしんどいなあ、という感じ。でも他にも試したいセラミド乳液があるから、これは常にストックしといて(旅行でつかったりする)他を試すっていう戦法にしていくかなあ。

 

 

以下、使ってイマイチ、効果が感じられなかったもの。

⚪︎リポソーム アドバンストリペアセラム(コスメデコルテ)

乾燥に効く!っていうので気になってたのでコフレで買ってみたが、効果のほどはよく分からなかった。香料がきつめなので、デパコス使ってます!!!って気持ちにはなる。乾燥時期だけに使うとしても、1品〜5,000円で抑えてる私に16,500円はちょっとしんどい。

⚪︎ケアセラ(ロート製薬

まじでベタつきが半端なかった。量抑えてもしんどい。大容量で全身に使えてDSで買えてスバラなんだけど使用感に耐えられず。

 

使い終わった製品が少ないというのもあるんが、他にコレはダメ!ってのはなかったな、あとは、かといって使い続ける義理もない、みたいなものたち。加齢に伴って最適解は変わっていくだろうが、スキンケア模索の日々はつづく・・

熊本城マラソン2024に参加した話

書こう書こうと思ってたのにダラダラしてたら1ヶ月も経ってしまった。

 

ということで熊本城マラソンに向けて練習していました。2回目、2箇所目のフルマラソン。今回のコースは坂はかなり少ない気がした。中央に向かって坂になっている橋が何箇所かと、最後に500mくらい断続的な坂がある。今回気づいたのは坂は得意な気がする、他の人がコースの中盤以降くらいの坂で歩き始める中、歩幅を小さくして前傾姿勢になって走った。そんなに辛くない。練習でも坂道練習は結構取り入れたと思ったのでそれも効いたかな。さすがに最後の熊本城付近までくると、ラストスパートといいつ終わらない坂が辛くて歩き始めようとしたところ、沿道の方に明らかに私に向けて「お姉さんがんばって〜〜〜」と言われて歩くに歩けなかった。(声援が力になったのでありがたかったという意)

 

ラップタイムを見ると、25kmまでは概ね6'00/km前後で走っていたけど、25km以降がくっと落ちて7'00/km弱。というのも25km以降脇腹が痛くなってしまって、途中で止まったり歩いたり走ったりを繰り返していたから。ただあんまり歩いてはいないと思う。30秒くらい前屈して血の巡りを良くして痛みが緩和されたところでまた走り始める、を繰り返していたので25km以降も6'30/kmくらいで走っていたのではと思う。ただこの脇腹が走力が足りないからなのか、疲れて呼吸が浅くなってきたからなのか、原因はわからない。練習の時はただ単にオーバーペースなんだなと思ってたけど。。

目標は4.5時間だった中、38kmまできて、まだ走り続ければギリギリ目標クリアできそうだけどあまりにもしんどいのでもう歩き始めようかな〜と思ったところで4.5時間のペースセッターの方々に抜かれた。あの人たちに着いていけばなんとかなる!(そして一人で時間気にして走るよりも人についていく方が楽)と思って着いて行った。人に着いて行き始めたところで、なんだ私まだ走れるじゃん・・と思った。

結果、4時間25分37秒でした。

目標達成したけど、最後の頑張りができたことも考えると、もっとうまく(速く)走れたのでは?と思っており、ベストの走りはできなかった感が否めない。もう今回で最後のマラソンにしようと思ってたのに悩ましい。

 

沿道の声援は、噂通りすごかった。ずっと途切れることがなかったし、きつくなってきた25km以降のところでは和太鼓軍団が何組もいて、走ってることも忘れてこんな暑い中(?)ありがとうございます・・と思っていた。

エイドでもトマトとかイチゴとか特産品もたくさんあって、もっと食べればよかったな・・(ただ走りに影響があるのでお菓子っぽいものはあまり食べたくない)終盤でレッドブル配っていたのが本当に効いたと思った。持参してきたカフェイン入りのエナジージェルも食べたけどレッドブル飲んで元気が出た感じ。炭酸少し飲んでお腹が満たされたのもあったのかもしれない。

 

終わって2日くらいは筋肉痛で、もうフルマラソンはいいわ・・と思っていたけど1週間経つとまた来年出ようかななんて考えちゃう。でもなあ〜。来年分の申込がくるまで考えよう。おわり。

20240208, 10, 11 13w, 20240212, 14, 15 14w

もう流しの時期に入っているのでまとめて・・

2/8 6'42/kmで40分

2/10 6'06/kmで60分

2/11 6'55/kmで40分

2/12 5'23/kmで5km

2/14 5'10/kmで3km

2/15 6'15/kmで30分

 

以上、練習は終了した。あとは本番を残すのみ。結構暖かそうなので脱水に注意しつつエイドを楽しみながらゆるゆるいこうと思う。

練習は頑張ったけど、本番は頑張らない。無理したら倒れるスポーツなので無理はしない、楽しく走るを目標にいってきます。

人混み耐性がなくなった話

2023年5月以降、通勤電車が嫌すぎる。感染症流行以来の数年間、私の利用する路線では座ることはできないけど人と触れたりしない程度の乗車率だった。しかし昨年5月以降、乗車率が大幅に上がり、今は厚着する季節なのでギュ〜ギュ〜である。昨年の秋頃まではみんな混雑した電車への乗り方を忘れたのか、車両の入り口付近にとどまりがち、なので奥の方までいけばそこまで人と触れることもなかった。でもその後、年明けは奥の方まで入っても密度があまり変わらない、寒くなるにつれ人の体積も増えるが人自体も増えている気がする。

ここ数年で空いている電車に慣れてしまったせいか、すっかり満員電車への耐性がなくなってしまった。

それと同じで、人の多い街に行くことも億劫になった。何か用があっても、少なくとも平日昼間とか休日朝早くとか人が少なそうな日・時間を選んで行くようにしている。休日は基本的に引きこもり。友人と会うにしても比較的人が少なそうなところで会ったり、ご飯を食べたりしている。

 

これまで私はライブが好きで月に何回もライブハウスに通っていたわけだが、感染症流行以降、ライブ開催も減り、あったとしても配信、徐々に規制がゆるくなるもそれまでのスタンディングから椅子ありだったり客の立ち位置を決めて人と人が接触しないようにしたり、これまでと変わらざるをえなかった。そこでライブへの熱意が途切れてしまった気がする。趣味の面でも人混みへの耐性がなくなった。今は多分人との接触なんて制御しない昔ながらのライブに戻していると思うが、全然行きたいと思わない。客を入れてのライブが一旦なくなり無観客ライブの配信が行われ始めた頃は「待ちに待った感」があっていくつか見ていたのだけど、次第に家でできる他の趣味に興味がシフトしてしまい、情報すら集めなくなってしまった。あと家でこもっているうちに自分の音楽の好みが「国内で活動している頻繁にライブを行うアーティスト」から「海外の2,3年に一度来日公演をするかしないかくらいのアーティスト」に変わってしまったこともある。なんなら今好きなアーティストはそこまで日本で名の知れていない人たちもいるから、アーティストによっては今後も生で見ることはないのかもしれない。

そして今も音楽は好きだけど「生で見ることがひとつの目標で生活の中心になるもの」から「日常的にBGMにしたり気軽に聞くもの」になった。

ライブに関して人混みへの耐性がなくなった話はもう一つあって、昨年行こうと思ってチケットを取った公演、直前になって行く気がなくなり譲りにも出さずにそのまま行くのをやめてしまった。行く気がなくなった理由は

①4バンド出演があるうちの2バンドは見たいけどその他は別に・・の状況、その「別に・・の2バンド」が演じている間も立ってその場にいないといけないのがしんどいし人混みの中にできるだけいたくない(出演順は分からなかったし多分一度出たら元には戻れないのが嫌だった)

②他にやりたいことがあった

③猛暑(というか残暑)が厳しくて外に出たくない

昨年夏、めちゃくちゃ暑かったよね・・7月の時点で外気温35度ある日もあって、友人と会う予定をしてても「気温が34度以上だったら延期にしよう」と言った思い出がある。ライブは9月だったけどそれでも暑かったし、理由①を含むモロモロを天秤にかけたら、準備をして移動して人が多い中ライブを見て帰ってくる、ということよりも家でやりたいことをやることの魅力が勝ってしまった。

この経験を経て、もう二度とワンマンライブ以外は行かないのではないか、多くとも2マン、それもどちらも見たいバンドの時に限る、という感じな気がする。せめて席ありなら・・だけど。

 

最近、行きたい展覧会があって前々からチケットを取っていたのだけど、会期の終了が近づいているのでそろそろどこかで行こうかと思っていたところ、休日はめちゃくちゃ混んでてじっくり見られないとの情報を見た。平日は仕事でいけないし終了までに有給を取るのは難しそうなので、、もう行かないかな、、、と思っている。最初に行こうと思ったとある平日(結局その日は行かなかった)に行っておけば良かったのだけど、混んでる情報を見てしまったらもう行く気が起きない。

ライブのチケットもそうだけど、もはや対象への熱意が当日まで高い温度で持続するか分からないので、本当に行く直前、当日の朝くらいにチケットを取るようにしなければならない、そうすれば少なくとも無駄にはならないだろう。でもライブは前々から取っておかないと番号がな、、とも思う、でも無駄にするよりマシなんだよねえ。

 

熱意は加齢の影響もある気がしている。昔ほど「◯◯が大好き」という感情がなくなった。まあそれは1つの対象だけを優先し続けると自分のバランスが崩れてしまうので、うまく感情や生活をコントロールするために意図的に好きなものを分散させているせいでもあると思う。そうやって舵取りができているのは良いことでもあるが、もう盲目的に直進し続けるのは無理そうと思うと、年取ったなあと思う。別に、悪いことと思ってはいない。いずれこの境地に達する運命だったのだ。

 

Bリーグにハマって試合会場にも足を運べるのは、確かに人が集まる場所ではあるけど、それぞれに席があるし人が詰め詰めでおしくらまんじゅうのような状況にはならないから続けられるんだと思う。もうスタンディングで4時間も5時間もいるのは無理なんだあ・・。

 

ということで公私共に(?)人混みがつらい。できるだけ避けたい。そんな私が関東に住んでる意味ってなんなんだろうなと2023年5月以降考えている。特に能登半島地震が起きてからは、わざわざ家族と離れてここで暮らす意味なんてないんじゃないか、とも思う。今の業界、会社に入って春で6年になる。転職活動の時は、(どの業界も大体そうだと思うけど)この業界の求人募集は関東が多くて、学生時代から入りたかった業界でもあるのでエイヤーと思って転職した。でも6年も経つと流れ作業的に仕事をしがちで、やりたかった仕事ではあるけど1つの職種の仕事を30年40年続けるっていうのも想像がつかないし、そろそろ実家の方に戻ってもいいのかなと思っている。(あと30年満員電車に乗り続けるのか?というのも毎日自問している)ライブもそうそう行かないし、今いる場所でしかできない何かをしているわけではないし、公私共に関東にいる意味をなくしてしまった。

人手不足っていうし仕事は見つかると思うけど、どうしようかなって感じ。今年1年でもうちょっと考えたり、人に相談したり、行動を起こしたりしたい。

20240131, 20240202, 05 13w

1/31 7.5kmペース走 5'23/km。プランでは8kmの予定だった。ほぼ止まらないコースで走ったらこのペースでずっと走るの結構しんどいなあ〜と思った。本番精神でなんとかなるのか、走れるところまで走ってあとはペース下げるのか悩ましい。

 

2/2 WS3本、7'00/kmで40分。久しぶりの坂道はしんどかった。

 

2/5 6'48/kmで1時間。これは土日にできればよかった分だけどなんともやる気が起きず・・(2週間前でこのモチベーション、ダイジョブか・・)そして本当はこの回で3時間LSDできればよかったけど天候と予定の関係でできず・・

 

最後の最後になってやりたいプランを遂行できずに時が過ぎていくけどまあしょうがない。あと本番当日、今のところ雨も降るっぽいけどこれもしょうがない。ただ天候はなんとか好転してくれないかな〜〜〜雨の中ってなったら、天候悪い中で練習したことないので「完走する」が目標になってしまう、それは寂しい。なんとかなって。

 

20240126, 2812w

1/26 先日のリベンジ、2km×3 5'05/km。朝だったので前後にジョグを10分ずつで終了。

 

1/28 平均5'41/kmで29.46km。30kmいけなかったのは22kmくらいから脇腹痛くなったせいだし、実は前後1.5kmずつジョグなので平均5分半で走ってるのは実質26kmくらいかなあ。脇腹が痛くなる原因、、血の巡りが悪いからだと思ってたので、これまでは前屈したり押したりしてなんとか走り終えてきたけど、オーバーペースも原因なのね。(というか血の巡りが悪い→酸素とか鉄が足りてない→オーバーペースということに気付くべきだった)今日は最初の10kmくらいをランナーがたくさんいる公園に行って走ってたので、速い人に抜かされているうちにペースが一時的に上がってしまった。一時的に5'00/kmの時もあった。原因はこれのせいかな〜長い距離走り慣れてないのもあるのだろうけど。

そろそろ自分がどれくらいのペースで走れるのか見えてきたところと、今日の午前からネットで仕入れた情報も考慮して調子の良い時・普通の時・悪い時のレースペース目処を決めようと思う。今のところ、

いい時:5'15/km

普通の時:5'30/km

悪い時:5'45/km〜

かなあ。今日30km走って、ジョグじゃない時の平均は5'33/kmだったのでベースは5分半でいけそう。本番のアドレナリンもあるしね。悪い時は6'00/kmまで落としてもいいかな(その方が確実に負担が減るので)と思うけど、その辺は調子の悪さとの相談で。

あと気をつけたいのは、人のペースに影響されないこと、オーバーペースになりすぎないこと。昨年初めて出た20kmマラソンは普段6'00/kmがちょうどいいペースだったのに周りが速くて5'40/kmでかなりきつかった(それでも走り切れたけど)ので今回は自分の気持ちいいペースで走れるようにしたい。最初のうちは6分/kmでジョグにして身体鳴らしてもいいかな。

 

最終的にはあんまりタイムを気にせずに楽しく走れればいいので、怪我だけはなく、あとお腹も痛くならない程度に走りたい。とはいえ練習はがっつりやりたいので来週末も予定にないけど20km走いれようかな。